もう8月。 - 2012.08.07 Tue
気がつけばも8月ですね。
繁忙期に入って、あっという間でした。
アジア5カ国対抗とかパシフィックネーションズも
あったんですがね。
いよいよ今週末からラグビーチャンピオンシップです。
昨年までのトライネーションズの
ニュージーランド・オーストラリア・南アフリカに加え、
今年からアルゼンチンが加わります。
楽しみですね。
繁忙期に入って、あっという間でした。
アジア5カ国対抗とかパシフィックネーションズも
あったんですがね。
いよいよ今週末からラグビーチャンピオンシップです。
昨年までのトライネーションズの
ニュージーランド・オーストラリア・南アフリカに加え、
今年からアルゼンチンが加わります。
楽しみですね。
スポンサーサイト
オープニングゲーム。 - 2011.09.09 Fri
始まりました。ワールドカップ。
オールブラックス VS トンガ
開会式もすごかったですね。
試合直前のハカ対決。大迫力でした

カフイのラインブレイクからトライを奪います。
トンガもほぼ止められそうなところまでDFしてるんですが、
さすがはオールブラックス、取り切ります。
前半だけで、4つのトライを奪いボーナスポイント獲得!
後半もそのままかと思いきや、トンガが踏ん張りました。
さすがはオールブラックス。トンガは今一つでしたね。
やはりトンガのスタンドオフ(10番)はピエーレ・ホラだと思うんです。
彼は今、オーストラリアのシドニープレミアシップ・イーストウッドで、
リーグ戦トップの好調を支えています。
もったいない限りです。ヘッドコーチの考えはだれにもわかりませんからね。
さて明日は日本戦。
フランスにどこまで食い込めるか。
楽しみです。
オールブラックス VS トンガ
開会式もすごかったですね。
試合直前のハカ対決。大迫力でした


カフイのラインブレイクからトライを奪います。
トンガもほぼ止められそうなところまでDFしてるんですが、
さすがはオールブラックス、取り切ります。
前半だけで、4つのトライを奪いボーナスポイント獲得!
後半もそのままかと思いきや、トンガが踏ん張りました。
さすがはオールブラックス。トンガは今一つでしたね。
やはりトンガのスタンドオフ(10番)はピエーレ・ホラだと思うんです。
彼は今、オーストラリアのシドニープレミアシップ・イーストウッドで、
リーグ戦トップの好調を支えています。
もったいない限りです。ヘッドコーチの考えはだれにもわかりませんからね。
さて明日は日本戦。
フランスにどこまで食い込めるか。
楽しみです。
いよいよ明日開幕。 - 2011.09.08 Thu
いよいよ、明日開幕しますね。
ドタバタしてなかなか書けませんでした。
いやー来ました。ラグビーワールドカップ
前回のワールドカップはオーストラリアでの観戦でした。
日本が善戦し、オーストラリア代表(=ワラービーズ)を苦しめた際、
このまま無事に家に帰れるんだろうか?なんて思ったことを思い出します。
懐かしいですね。
何から、書こうかなんて思っているんですが、
まずは優勝予想ですかね。
んーまだ、決めかねてるんですが。。。
1位は希望含めオーストラリア代表=ワラビーズ。
2位は南アフリカ代表=スプリングボクス。
3位は開催国、ニュージーランド代表=オールブラックス。
こんな予想なんですが、いかがでしょう。
かなり、偏っています。
本来、ベテランが強いW杯。ルール変更で、今までのキッキングゲームから
変わると読んでいます。
そうなってくると、フィットネスが重要になってくるかと。
そこで、若いワラビーズの勢いがいいのではと思っています。
トライネーションズの最終戦の手を隠して勝ち切った力は本物。
スプリングボクスは、体の強さはピカイチ。
トライネーションズでは敗れたものの、まだ何かありそうです。
オールブラックスは、今一つ本番に弱い。
またも勝てないのでは?
こんなところでしょうか。
さて、明日のオープンニングマッチ。
地元オールブラックスVSトンガ
ハカの戦いから始まります。
ドタバタしてなかなか書けませんでした。
いやー来ました。ラグビーワールドカップ

前回のワールドカップはオーストラリアでの観戦でした。
日本が善戦し、オーストラリア代表(=ワラービーズ)を苦しめた際、
このまま無事に家に帰れるんだろうか?なんて思ったことを思い出します。
懐かしいですね。
何から、書こうかなんて思っているんですが、
まずは優勝予想ですかね。
んーまだ、決めかねてるんですが。。。
1位は希望含めオーストラリア代表=ワラビーズ。
2位は南アフリカ代表=スプリングボクス。
3位は開催国、ニュージーランド代表=オールブラックス。
こんな予想なんですが、いかがでしょう。
かなり、偏っています。
本来、ベテランが強いW杯。ルール変更で、今までのキッキングゲームから
変わると読んでいます。
そうなってくると、フィットネスが重要になってくるかと。
そこで、若いワラビーズの勢いがいいのではと思っています。
トライネーションズの最終戦の手を隠して勝ち切った力は本物。
スプリングボクスは、体の強さはピカイチ。
トライネーションズでは敗れたものの、まだ何かありそうです。
オールブラックスは、今一つ本番に弱い。
またも勝てないのでは?
こんなところでしょうか。
さて、明日のオープンニングマッチ。
地元オールブラックスVSトンガ
ハカの戦いから始まります。